管理人紹介

管理人(初代研究会会長): クリプト式部

京都近郊の地方都市を拠点に全国活動中。
技術経営コンサルタント、材料科学者、教育者。工学博士(Ph.D.)

神戸大学大学院自然科学研究科修了。
大手素材メーカー、国立研究機関等を経て独立。

2000年初頭に科学技術関連の国家プロジェクトに参画。当時同僚であった海外の研究者たちのイノベーティブな考え方、効率的な仕事の進め方に感銘を受け、帰国後に実践、国内展開すべくコンサルタントとして独立。現在はコンサルタントだけでなく、子供たちへの教育関連のお仕事(ほぼボランティア)に従事しております。

暗号通貨(仮想通貨)の存在を知ったのは2013年頃。ネット界隈で出回っていたサトシ・ナカモトの論文をたまたま見つけて衝撃を受け、有志でブロックチェーンやフィンテックに関する勉強会を始めたのが当研究会のはじまりです。その後4年経って徐々に暗号通貨も世の中に認知され、勉強会の参加者も増え始めたため2017年に研究会を立ち上げました。

研究会という名前ですが、有志が集まって自由に(好き放題(笑))意見を交換する非営利の勉強会で、勉強会後は京都の美味しいものを食べながら懇親を図り、毎回楽しく盛り上がっております。

 

■趣味・特技:
旅行、スイーツ、料理、
インターネット全般(サイト作成、プログラミング等、創作系が得意)

■投資歴:

●貴金属(ゴールド・プラチナ):幼少期より(祖父の影響)
●株式・債券投資:学生時代に開始(当時はネット証券がなく、窓口での取引からスタート)
米国株、特に新規テクノロジー企業に興味があり、比較的早期から投資
・アップル(1996~)・アマゾン(2001~)・グーグル(2000~)等多数
投資スタンスは、長期保有
(但し、失敗も多数。特にシントム、ライブドアで多額の損失を経験。)

●不動産投資:駅近マンション(中古物件)。低金利なので助かってます。
●仮想通貨(暗号通貨)投資:
2017年より本格参入(意外と遅かった…)。主にBTC、ETHに投資。

タイトルとURLをコピーしました